-
ヨーロッパ人も月見をする? 日本と違う“邪悪な”イメージ
ことし2020年の月見の日、十五夜(中秋の名月)は10月1日(木)にあった。 でもその日は中国から伝わった月見で、日本には十五夜のほかにも「十三夜」という独自の月見の日がある。 中国では1回だけなのに2回も月を眺めるとか、むかしの日本人はど... -
【徴用工問題】韓国のフェイクに、日本はファクトで対抗
日本製鉄が理不尽な要求に「NO!」を突き付けた。 聯合ニュースの記事(2020.10.29) 韓国最高裁の徴用賠償判決から2年 日本製鉄「請求権協定で解決済み」 元徴用工訴訟で韓国の最高裁判所が日本製鉄に賠償を命じるトンデモ判決を出してから、あ... -
冷戦が生んだインターネット:人類初の送信が「LO」だったわけ
すっごく離れたところに情報を伝達する手段としては、世界最古とも言われるのが狼煙(のろし)。 前回その歴史を書いて、今回の内容はそのオマケというか続きのようなものですよ。 【狼煙の歴史】最古の伝達手段・その速度・世界で最も有名な煙 &nb... -
【狼煙の歴史】最古の伝達手段・その速度・世界で最も有名な煙
きょう10月29日はインターネットの誕生日なのだよ。 ネット発祥の地はアメリカで、1969年のこの日、いまのインターネットの原型となるARPAnet(アーパネット)というコンピュータネットワークが完成し、人類で初めての通信が行われた。 ということ... -
インド人とバングラデシュ人が見た日本:治安と秩序が違う!
残念ながら、ことしノーベル賞を受賞した日本人はゼロだった。 ではここでクエスチョン。 アジア人で初めてノーベル賞を受賞した人はどこのだれでしょう? ヒント:これはその人のご尊顔 答えはインドの文化人、ラビンドラナート・タ... -
日本で初めて「人造人間」を作ったという仏教僧・西行
日本がまた一歩、未来のとびらを開いた。かも。 岐阜大学の研究チームが、恋人と手をつないで歩く体験を提供してくれるハンド型デバイス「お散歩彼女 My Girlfriend in Walk」の開発に成功した。 itmediaの記事(2020年10月28日) 柔らかく人肌の... -
【巻き込まれたドイツ】韓国の“平和の少女像”に現地の反応は?
この前ドイツで3体目となる、「少女像」と韓国側が言う慰安婦像が設置され、日本政府がドイツに撤去を要求すると、韓国側が大反発して騒ぎになった。 結局これは裁判に持ち込まれたから、判断が出るまでは、首都ベルリンの像は置かれたままという... -
インドネシア人が見た日本人:冷たくて親切・無関心と協調性
さいきん福岡県行橋市のとある路上で、道に迷って泣いていた小学生2年生の女の子を見つけた小学5年の男の子が、「どうかしたの」声をかけて近くの警察署へ連れて行った。 「へ~。オチは?」というツッコミは免れない話だけど、署長から感謝状を... -
【韓国の現状】反日をあおる民族主義、批判すれば土着倭寇
日本との約束を破っても、国際法に違反してもそれを正さず、反日的な態度をむき出しにする文大統領。 そんな文氏に怒っているのは日本だけじゃなかった。 ユン・ピョンジュン教授(どの分野か知らんけど) は戦後75年が過ぎたいまでも、「反日民族... -
伊勢神宮の「神嘗祭」が日本で最も大事な祭りである理由
まったく知らなかったけど、神社新報社という神社業界に関する専門紙があるらしい。 「業界」という人間界の用語と神々の世界がセットになっているのは何か新鮮。 「神社界唯一の新聞」という神社新報にきのうこんな記事がありやした。(令和2年10...