-
日本統治の見方:韓国で協力者は抹殺、台湾では日本軍兵士が神
日本にとって北と西の隣人、韓国と台湾には共通点があって、それぞれ日本の統治を経験している。 日清戦争で中国(清)に勝利したことで、日本は1895年(明治28年)から1945年(昭和20年)まで台湾を、そして日韓併合条約によって1910年から1945年... -
奴隷制の“象徴”リー将軍の像撤去/米国人が話す日本との違い
背中にまきを背負って歩きながら本を読む。 こんな二宮金次郎の像は以前は日本人の理想として、全国の学校で建てられていた。 でもいまでは、「戦時教育の名残」「歩いて本を読むのは危険」といった批判から、この像を撤去する学校も... -
ロシア人とリトアニア人の日本の話⑦ キリスト教と金太郎
ことしの3月に、日本にいるリトアニア人とペテルブルグ出身のロシア人と一緒にハイキングに行ってきた。 今回の内容に関係するから、まずはぞれぞれの位置を確認しておこう。 下の地図だと北海道の左にリトアニア、上にペテルブルグがある。 ... -
もはやカオス:今度は正義連が暴露、元慰安婦は“偽者”?
2015年の慰安婦合意で交わした約束を、日本はすべて誠実に守った。 今度はとうぜん韓国の番で、ソウルの日本大使館前に設置されている慰安婦像を撤去しないといけない。 でもムン政権は動かない。 約束どおり慰安婦像を撤去してほしいと要求する日... -
英会話を学ぼう 164 外国人は日本の「卍」を見てどう思う?
「卍」とは仏教やヒンドゥー教のシンボルで、日本ではお寺や地図でよくこのマークを見る。 *これは漢字でもある。 くわしいことはここをどうぞ。 日本では、奈良時代の薬師寺本尊である中尊の薬師如来の掌と足の裏に描かれたものが現存最古の例と... -
【消えゆく昭和】学校から二宮金次郎の像が撤去される理由
先週の土曜日、日本の小中学校で英語を教えていたアメリカ人と一緒に、静岡の観光地・寸又峡へ行ってきた。 上の写真はそこにある「夢のつり橋」で経験上、ここに連れてきてよろこばなかった外国人はまずいない。 *コロナのせいで地元は大ダメージ... -
ここ30年、慰安婦問題だけで日本はこれほど韓国に謝罪した
世間で関心を集めていることはこのブログの場合、検索キーワードにあらわれる。 韓国についていえば、近ごろは元慰安婦を支援する市民団体「正義連」に関するワードがよくあがるようになった。 慰安婦問題についてくり返し日本に「真の謝罪」を要求... -
【日本の無人販売所】インドネシア人が“奇跡”と言った理由
きょねん日本の大学で学んでいたドイツ人とインドネシア人と一緒に、焼津さかなセンター・清見寺・久能山東照宮へ日帰り旅行に行ってきた。 なのでこれから、そのとき彼らから聞いた話を書いていこうと思う。の第5弾。 といっても今回はインドネシ... -
【日本人の時間厳守】外国人から見たその長所と短所
本日6月10日というと、 ・1913年のこの日に、「森永ミルクキャラメル」が発売されたから「ミルクキャラメルの日」 ・1973年のこの日に、東京(銀座~上野)で5.5kmで日本初の歩行者天国が登場したから「歩行者天国の日」 ・さらに6(む)十10(とう)... -
韓国・正義連とユン氏の「神聖な権力」、元慰安婦の一言で瓦解
いま韓国社会をカオス状態にしている尹 美香(ユン・ミヒャン)氏。 この人物は元慰安婦を支援する市民団体・正義連(日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯。ながっ)の元理事長でいまは国会議員をしている。 日韓の最大の外交問題だった慰...