-
日本を知るアメリカ人の話 悪霊や除霊、神様のちがいなど
SNSを見ていると、東京の居酒屋をおとずれて「この発想はなかった!」と衝撃を受けるアメリカ人がいた。 その居酒屋の中には生けすがあって、客が魚釣りを楽しむことができ、獲物をその場で刺身にして出してくれる。 こんなエンタメ体験と本場の和... -
【韓国の渋沢栄一】130年の日本人が感じた朝鮮経済の停滞
今月になってから新札が発行され、SNSでは「ついにゲット!」という声がチラホラ聞こえてくる。 新しい日本の最高紙幣のデザインとして選ばれたのが、明治時代の実業家で「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一。 彼は日本にとっては偉人でも、韓... -
美味・グロ・珍品 ナイジェリア人から見た「日本の食」
これは朝から良いニュース。 パリ五輪で男子サッカー「日本対マリ」戦がおこなわれ、日本が1―0で勝利して準々決勝進出を決めた。 この試合で大活躍したのが、ビッグセーブを連発し、PKでは「威圧オーラ」を発して相手選手のミスを誘ったGKの小久... -
【死者多すぎ】バングラデシュで反政府デモが発生したわけ
先日、首都ダッカにいる知人のバングラデシュ人女性から、こんな不穏なメールが届いた。 「Do you now about the current situation of Bangladesh? About our facist govt? Never felt so ashamed and hopeless about my own motherland.」 (あな... -
【想像外】カリブ人が日本の学校プールに驚いたわけ
ふだんは忘れられているのに、暑い夏になると、全国の学校で熱い視線を浴びるのがスイミング・プール。 1961年にスポーツ振興法ができて、プールの建設に補助金が出るようになったことで、日本全国の学校にプールが登場したらしい。 *1955年に100... -
【欧州の火薬庫】差別チャントが起き、セルビアが大激怒
日本に住んでいたインド人に印象を聞くと、 「日本はどこも同じだね。私は北海道から沖縄まで行ったことがあるけど、建物は似ているし、どこも同じ人間がいて、まわりからは日本語だけ聞こえてきた。もちろん、伏見稲荷のように外国人だらけのとこ... -
日本とドイツの教育:体罰・遅刻指導・外国人の子どもなど
いつものようにアマゾンで買い物をしようと思って、検索エンジンに入力してこんな画面が出てきたから、上をクリックすると「ウイルスに感染しました!」というアラート画面になってビビった。 なんで詐欺サイトが本物より上位に表示されるかな。 詐... -
中国人から見た日清戦争 なんで「韓国に申し訳ない」のか?
1894年のきょう7月25日、朝鮮半島の西岸に浮かぶ豊島(ほうとう)で、日本と清軍が激突し、日清戦争がはじまった。(豊島沖海戦) なお、宣戦布告されたのは8月1日だから、公式にはこれが日清戦争のはじまりとなる。 この戦いに勝利した日本は欧... -
日本人と米国人の違い 生活・考え方・文化・差別意識など
友人のアメリカ人女性は日本の学校で英語を教えていて、いまは母国に戻ってジョージア州に住んでいる。 今回は日本語ペラペラで、日本の事情にもくわしい彼女から聞いた話を紹介しよう。 Here we go! ーーインド人に日本の印象をたずねると... -
ブルガリア人の話 日本で楽しみな場所・好きなこと
今回登場するのは、日本に住む20代のブルガリア人男性だ。 彼は大学生で将来は日本で働くことを考えているから、いまは日本語を勉強している。 東ヨーロッパから来た彼から見ると、日本は一体どんな国なのか? でも、その前に「ヨーグルトしか知ら...