-
朝鮮語にハングル試験だと? 韓国人が日本で感じた不満
10年ほど前、日本にいた知人の韓国人(20代の女性)が「大学に行ってみたい」とリクエストしたから、母校の京都大学、おっと京都にある大学へ連れて行った。 キャンパスを散策して「ウチの大学と違ってきれいですね。ゴミが落ちてない」と感心して... -
「アメリカの先住民」は英語でなんて呼ぶべき?
大航海時代の1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達した。 彼はそこをインドとカン違いし、現地の人たちを「インディアン(インド人)」と呼び、その言葉が欧米社会で定着してしまう。 しかし、それは明白な間違いだから、アメリカ先住民は英語で... -
【日本の怨霊信仰】アフリカ人は“長屋王の変”をどう思う?
3月16日は、729年に「長屋王(ながやおう)の変」が起きた日か。 奈良時代、聖武天皇が治めていたころの日本では、大仏建立のほかにもこんな事件があったのだ。 では、今回はこの出来事と、アフリカ人がこの事件を知ったら、どう思うかについて書いていこ... -
自国民冷遇? 韓国人とフィリピン人が日本で覚えた“違和感”
昔、マレーシアを旅行していて、コンビニでポッキーを見つけた。 でも、違和感を感じ、近くでよく見てみるとそれはイチゴ味の「ロッキー」だった。 てっきりグリコのパクリかと思ったけど、それは本家グリコの製品で間違いない。 イスラム教徒の多... -
「孔子は韓国人だった」説 中国で“嫌韓”がうまれるワケ
25年ほど前、中国を旅行していた時、日本語ガイドと話をしていて、韓国人の話題になった。 そのガイドにとって、韓国人の良い部分は裏表がないから、付き合いやすい点で、気に入らないのはこんなところだと言う。 「中国の文化を“盗む”ことですよ。... -
現代のインド人は、なぜムガル皇帝アクバルを好きなのか?
友人にヒンドゥー教徒のインド人がいて、彼は日本に3年ほど住んでいたことがある。 インドの社会に比べて、彼が日本で良いなと思うポイントは、とてもリラックスした雰囲気があるところ。 インドはヒンドゥー教のイメージが強いけど、じつは世界三... -
韓国の歴史認識 「ドイツに比べて日本は…」論の大間違い
韓国の人たちは日本の統治時代(1910〜1945年)をどう思っているのか? 中学生用の歴史教科書『躍動する韓国の歴史』(明石書店)を開くと、こんな象徴的な文があった。 「貧しさは日帝がもたらした唯一の産物」 「日帝の経済侵略によって工業発展... -
日本人の縁起かつぎ:アメリカ人が好きな2つのポイント
15歳になったのをきっかけに、「少年革命家」から「青年革命家」にジョブチェンジしたユーチューバーの「ゆたぼん」君。 そんな彼が先日、高校を受験した結果、不合格となったことを動画で報告した。 でも、「ショックなんですけど、落ち込んでても... -
日本になかった反ユダヤ主義 クラクフ・ゲットーの建設
1943年のきょう3月14日、ポーランドにあったクラクフ・ゲットーが解体された。 そう聞くと、「なるほど。で、ゲットーってなに?」となる人も多いと思う。 日本の歴史にはこんな邪悪なものは存在しなかったから、日本人にはイメージしにくい。 ヨ... -
【ベトナム人の目】日本人のイメージは真面目でおもろい二面性
プロテインを飲んで体を鍛えあげまくると、マッチョでムキムキのボディに仕上がる。 日本語には外来語がとても多い。 この一文だけでも、「ボディ」は英語、「マッチョ」はスペイン語、そして「ムキムキ」はドイツ語に由来していて、日本語は多様性...