-
【起源説】謎の絵師・東洲斎写楽の正体は韓国人だった?
これはもう10年ほど前の話。 静岡の日本語学校に通っていたインドネシア人と話をしていると、 「そう言えば、桜は韓国から来たんですってね。花見は日本の文化ではなくて、もともとは韓国文化と聞いて意外に思いました」 とカジュアルに間違った... -
韓国民と慰安婦問題 日本との約束を守ると「売国奴」に
国連で先月、日本と北朝鮮の「バトル」が発生したことをご存知だろうか。 女性の人権問題をテーマに行われた会議で、北朝鮮の代表が日本統治時代に、「20万人もの朝鮮の女性や少女が日本軍の性奴隷にされた」といった内容の発言をし、日本の謝罪... -
【初物文化】ボージョレ・ヌーヴォーが日本で人気の理由
先月、フランスからボージョレ・ヌーヴォーが日本に到着して、それが明日11月21日に販売される予定。 以前は「ボジョレー」と言っていた気がするけれど、「ボージョレ」が正解らしく、最近ではこの表現をよく見かける。前にSNSで、誰かが「... -
日本と欧州の歴史であった「大分裂」 その内容と解決法
ほんじつ11月19日は1392年に、南朝の後亀山天皇が京都で北朝の後小松天皇に三種の神器を渡し、南北朝時代が終わった日。 ということで、今回は日本とヨーロッパの歴史で起きた分裂とその解決について書いていこう。 前回、フランス... -
日本とドイツの食文化 典型的な朝食・飲酒ルールの違い
外国の食べ物が伝わった後、現地で魔改造されて別ものになって、本家の人がそれを見て衝撃を受ける。 日本ではそんなことがよくある。たとえばイタリア系アメリカ人とレストランに行った時、彼はメニューに「マヨネーズピザ」を発見して、「これで... -
【日本加油!】台湾人の“日本愛”は日本人の斜め上にある
野球の世界一を決める国際大会が日本で開催されたとする。 東京ドームで日本 vs キューバ戦が行われている最中に、球場内の巨大スクリーンで、別会場の台湾 vs オーストラリアの試合が流されるという事態は、きっと日本人の斜め上にある(想像を超... -
日本と西洋の政教分離 ー平安遷都とアヴィニョン捕囚ー
11月18日は794年に、桓武天皇が長岡京から平安京へ遷都した日だ。 長岡京は奈良の都・平城京から北へ40キロメートルほど行ったところにある。784年にこの地に首都が建設されたものの、長岡京遷都の責任者だった藤原種継(たねつぐ)が... -
日本通のアメリカ人、「察しろ文化」にイラッとする
10年ほど前、日本の小中学校で英語を教えていた黒人のアメリカ人女性から、こんな話を聞いた。 移民大国のアメリカにはさまざまな民族・宗教の人がいるから、誤解がないように、ハッキリわかりやすく説明する能力が重視されている。でも、日本の... -
日本がインド人を求める理由・給料が安くても日本を選ぶわけ
日本にはIT革命を「イット革命」と呼んだ首相もいて、世界的に見て、この分野で進んでいるかどうかよくわからない。しかし、今の日本でIT人材が少ないことは間違いなく、2030年には50万人以上も不足すると言われている。 この状態を放置... -
イギリス人が体験した“日本” 過酷な夏・長野を好きな理由
友人のイギリス人(40代・女性)は千葉と静岡県に住んでいたことがあって、今は帰国してロンドンからおよそ80キロ離れた剣橋に住んでいる。 世界トップレベルの大学で有名なケンブリッジ市は、漢字で表現すると「剣橋」となるのだ。 最近、そん...