-
【最悪に不快】飲酒大国・日本でアメリカ人が経験したこと
彼女「良い知らせと悪い知らせがあるんだけど…」 彼氏「何だい?」 彼女「わたし、あなたと別れたいの」 彼氏「そうか…。で、悪い知らせって何?」 そんなアメリカン・ジョーク風で言うと、最近、お酒について日本で良い知らせと悪い知らせがあった... -
【大政奉還】ヨーロッパ人を驚がくさせた日本的革命
11月9日は、西洋では1799年にブリュメールのクーデターが起きて、フランス革命が終わった日。 1789年にフランス革命がはじまり、国王ルイ16世と王妃マリー・アントワネットが処刑され、フランスで王政は廃止された。しかし、その10... -
【親日と反日】日本人観光客は気づかない、韓国の2つの顔
韓国は親日と反日の2つの顔があって、それは政治に大きく左右されるから、その時々の両国関係によってどちらかの面が強く出てくる。 でも、一般の日本人が韓国をふつうに旅行するだけなら、反日感情とぶつかってイヤな思いをすることはまずない。... -
【日本とドイツ】秋のイベントや風景、信仰の違いなど
友人のドイツ人(30代・男性)は日本に住んでいたことがあって、メロンパンの大ファンになった後、数年前に母国へ帰国した。先月、今でも日本語を学んでいる彼と話をしたので、今回はその内容を紹介しよう。 ーー日本ではもうすぐ11月で... -
ドイツ人と朝鮮人の“捕虜”が日本を選び、文化を伝えた理由
島国の日本には、いろいろなカタチで海外から文化が伝わった。 遣唐使が中国で文化を学び、それを持って帰るという平和的な方法もあれば、不幸な出来事がきっかけで新しい文化が伝わったこともある。 ここでは、捕虜として日本に連れてこられたドイ... -
台湾の米がおいしい理由、日本人の磯永吉が感謝されるワケ
台湾の食堂でご飯を食べて、「このお米、日本のお米と似ていておいしい!」と思ったら、それは蓬萊米の可能性が高い。 蓬莱(ほうらい)というのは、古代中国ではるか東の海(海中)にあって、不老不死の仙人が住むと信じられた理想郷のこと。 そん... -
もし、日本人が着物姿で景福宮にいたら、韓国民はどう思う?
上の画像の景福宮はソウルにある有名な観光名所。 かつて朝鮮国王が住んでいたこの王宮で、ベトナム人女性がピッチピチのヨガウエアに身を包み、いろいろなポーズをとって動画をアップしたから、韓国の全国紙が伝えるほどの騒動になった。 朝鮮日報... -
バチカンの公式マスコットが“日本のアニメ風”になった理由
伊勢神宮には20年に一度、すべての建物を建て直す式年遷宮がある。 それは知っていたけど、カトリック教会では25年に一度の「聖年」があって、それが来年にあたるということを最近初めて知った。 この「聖年」の年には聖地への巡礼が特に奨励さ... -
「三大祭り」でわかる、神道とヒンドゥー教の考え方の違い
ヒンドゥー教の聖地ヴァラナシに、日本のバックパッカーのあいだで有名な「久美子の家」という伝説的な宿がある。ここは、インド人と結婚した日本人女性の久美子さんが始めた宿で、ボクもインド旅行で何度かお世話になったところ。 先日、その「久... -
運命の11月5日 日本とドイツが“戦争開始”を決めた理由
11月5日は、日本とドイツが戦争開始を“決めた”日になる。21世紀の視点から見ると、終わりへの始まり、破滅へのカウントダウンが始まった日だ。 これから、そんな負の歴史を見ていこう。 1937年の11月5日、ヒトラーが総統官邸に...