-
性差別では? 韓国人とアメリカ人男性が日本で驚いたコト
これまで何度か日本を旅行して、今年の夏に九州の温泉地に行った韓国人の男性がSNSでこんな報告をしていた。 「한국과 일본의 문화 차이들 중에서도 이것 만큼 큰 것이 없겠다는 생각이 들었습니다...」 (韓国と日本の文化の違いの中でも、これ... -
日本で大人気の古代エジプト文明を、現地の人はどう思う?
日本には、「これをやれば絶対にハズレない」という展覧会がある。それが古代エジプト展で、日本人は昔からこれが大好物だ。 日本の美術展史上、最も多い入場者数ランキングを見ると、第3位は1964年の「ミロのヴィーナス展」(約172万人)... -
日本の天皇は、世界の君主とは「国民の敬愛度」が違った
きょう11月4日は第一次世界大戦中の1918年に、第一次世界大戦にイタリアがオーストリア・ハンガリー帝国に勝利した日。 そして昨日は、同じ1918年にドイツで革命が起きた日だった。 この大戦がヨーロッパに与えた影響はすさまじい。 戦... -
日本通の米国人の話 海外から見たすし・日本の技術力の高さ
この前、日本に10年以上住んでいて、日本語がペラペラの40代のアメリカ人男性と話をしたので、これからその内容を紹介しよう。 ーーことしの11月にはアメリカで大統領選挙があって、いまハリスとトランプが争っている。あなたの推しは... -
日韓の“歴史バトル” 韓国民、支援するつもりが逆神に
判断力の欠けた善意は有害でしかない。最近、登山を愛する人たちが集まるSNSグループでそんな例を見た。 そこには、数日前に山へ登って戻ってこない人がいて、家族が憔悴しているという投稿があって、遭難者の目撃情報を求めていた。 それを見て、... -
【バルフォア宣言】イギリスが開けた“パンドラの箱”
昨年の10月、パレスチナのガザ地区を支配しているイスラム組織「ハマス」がイスラエルに奇襲攻撃をしかけ、1000人以上を殺害し、200人以上を拉致する。これで地獄の門は開かれた。 イスラエルはすぐに報復攻撃を開始し、戦闘は1年以上も... -
七福神と三十年戦争 日本とドイツの歴史や信仰の違い
「日本とドイツにはどんな共通点がありますか?」とAIに質問すると、こんな答えが出てきた。 ・面積がほぼ同じ(ドイツは約36万平方メートルで、日本は38万平方メートル)。 ・時間の正確さや衛生観念、規則に対する忠実さが似ている。 ・政... -
日本人の「すする文化」 その歴史や理由、外国人の反応
ことしの冬に、あるフランス人観光客の一言がプチ炎上した。 その人はテレビ番組のインタビューに応じて、そば屋で食事をしていたとき、日本人の客がそばをすすって食べていたから、その音が気になってイライラしたと言う。 日本の食習慣を否定する... -
渋谷のハロウィーン 米国人に日本で飲む酒が“特別”なワケ
ドイツのミュンヘンでは秋になると、世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」が行われる。 これが日本にも伝わって、最近は各地でオクトーバーフェストが開催されるようになった。しかし、これを楽しむのは、アルコールを飲める一部の層に限... -
朝鮮出兵で今の日本人に責任はない → 韓国人の反応は?
きょう10月30日は1598年に朝鮮半島で、薩摩の島津義弘が率いる軍が明・朝鮮の連合軍と戦い、勝利した日。 この合戦は豊臣秀吉が起こした朝鮮出兵の中で行われたもので、「泗川(しせん)の戦い」という。実はこの時、秀吉は病気で亡くなっ...