-
何でも韓日戦! 韓国が挑む日本との「対米外交戦」の結果は?
日本では「運命の日韓戦」、「永遠のライバル」なんて言葉で韓国との戦いをあおるけど、それはほとんどスポーツだけの話。 でもあちらは違う。 「日本が相手なら、じゃんけんさえ負けられない」という熱いライバル心を持っている韓国では、日本人か... -
フランスがテロ対策で「処女証明書」を発行禁止にする理由
フランス政府が「処女証明書」の発行を禁止するかどうか、いま真剣に検討している。 毎日新聞の記事(2020年11月12日) フランス「処女証明書」禁止に波紋 なるほどなるほど。 それはよく考えてほしい。 でもその前に教えてほしいのが、日本人の... -
大人と子供を分けるアメリカ、日本の“エロサービス”はNG
ちょっと前にココイチの横を通ったとき、ピンクの旗がいくつも目に入ったから「何のキャンペーンやってんだろ?」と思ったら、ゲームとアニメで有名な『アズールレーン』とのコラボだった。 ただその絵がこんなんだったから、「あのエロ絵には引く... -
日本の天皇とイギリス・タイ国王との違い:歴史や国民の反応
東と西の島国には「君主」という共通点があるからか、真ん中のような検索キーワードでこのブログへいらっしゃる方がよくいる。 またタイにも国王がいるから、天皇との関係や違いに関心のある人も多いらしい。 今週の8日に、... -
日本人の対韓感情が悪化するワケ:謝罪要求に菅首相の返事は?
いまの韓国に対する日本人の気持ちを、読売新聞が社説で鋭く的確に指摘している(2019/06/12) 国家間の約束を守らず、国際常識に反する行動をとる国が、信頼を落とすのはやむを得まい。 対韓感情の悪化 「歴史蒸し返し」への苛立ちだ 自分... -
第一次世界大戦と日本:大正時代の若者文化「モボ・モガ」
ほんじつ11月11日は日本では「ポッキーの日」、韓国では「ペペロの日」、そして中国では「独身の日」になっている。 東アジアではこんな感じに商業的な日なんだけど、世界にとってこの日には特別な意味がある。 1918年11月11日に第一次世界大戦終戦... -
日本が戦争に負けたワケ:陸軍の暴走・海軍の怒り・統帥権
いま日本の空と海の守りびと、航空自衛隊と海上自衛隊のあいだでバトルがぼっ発しているようですよ。 これがその対決を知らせるポスター。 【海自カレー VS 空自空上げ】 カレーは華麗な国民食。 空自さん、負ける気がしない。#海上自衛... -
【未来トイレ】日本にいた外国人が母国で恋しくなるもの
11月は「良い」と読めることから、記念日がたくさんある。 きのう11月10日は「いい・ト(十)イレ」ということで、日本トイレ協会がこの日を「トイレの日」に定めた。 ということで今回のテーマは、日本が世界に誇る便所ですよ。 もともと貴族が使う... -
文政権が生んだ韓国の分裂:二本足の豚 vs 反日扇動こそ犬豚
19世紀にアメリカの民主主義政治を見たフランスの思想家トクビルはこう言った。 「アメリカ人の重大な特長は、他の諸国民よりも文化的に啓蒙されているだけではなく、欠点を自ら矯正(きょうせい)する能力をもっていることにある」 まぁこれは2世... -
日本人とユダヤ人:ヘブライ語「マイム・マイム」の意味と歴史
国土の7割が森林という日本と違って、6割が沙漠のイスラエルの気候は全体的に乾燥していて飲み水の確保がむずかしい。 京都旅行で出会ったイスラエル人の話から、前回そんなことを書いたわけですよ。 【苔と砂漠】イスラエル人が日本に来て、初め...