-
「正月」表記をめぐる韓国・中国の罵り合い at 大英博物館
時代が江戸から明治に変わった後、日本政府はそれまで祝っていた正月の日も1月1日に引っ越して、それが現在まで続いている。 でも、中国や韓国は違う。 いまでも旧暦で正月を祝っているから、日本とは1か月ほどの時差があって、ことし2023年の正... -
【触れるな】日本人よりも、アメリカ人が敏感な“原爆投下”
2014年のハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」では、製作中にこんなことがあったらしい。 沖縄タイムスの記事(1/21) 【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省の抗議で 2014年映画 原子爆弾が投下された直後の広島で、目覚める... -
神道とキリスト教:日本の鏡餅は、欧米ならパンとワインな件
日本の正月で特に大事なことは、一年の幸せや幸運をもたらす「年神」を家に迎え入れること。 そのためにしめ飾りを玄関に付けて、「ここですよ。ようこそいらっしゃませ」と神さまに伝える。 それを目印にやってきたとしても、居場所が無かったら、その神... -
干支からわかる、日本とベトナム(韓国・中国)との違い
ベトナム戦争が行なわれていた1968年1月30日、北ベトナム軍が南ベトナム&アメリカ軍に対して、各地で一斉に奇襲を仕掛ける。 効果は絶大だ。 これによって北ベトナム軍は首都サイゴンのアメリカ大使館を占拠するなどし、南ベトナム政府とアメリカ... -
【文化大国】韓国のアイドル、「中国正月」で韓国人に怒られる
1月1日を新年とする日本は東アジアの例外で、中国・韓国・ベトナムでは旧暦で新年を祝っている。 だから2023年は、きょう1月22日が「明けましておめでとう!ことよろ!」を言い合う日になるのだ。 ここではベトナムは置いといて、中国と韓国が同... -
【殴り合い】韓国 vs 中国の文化の起源論争、今度は“韓紙”
韓国の誇る伝統工芸、それが韓紙。 その素晴らしさを全世界へ伝えるために、韓国の5人組のアイドルグループ「NewJeans」(ニュージーンズ)が動画に出演して「韓紙は強い」、「世界に知られている」とアピールしたらしい。 韓国人が自国の文化を宣... -
日本人の英語 「Do your best!」は外国人をイラっとさせる
きょう1月20日は1924(大正13)年に、阪神伝法線(阪神なんば線)の伝法駅〜大物駅間が開業した日。 さてこの「なんば」に注目すると、有名な博多弁に「なんばしよっと?」がある。 この「なんばしよっと?(What are you doing?)」が外国人には... -
複雑な中台関係 台湾人が誇る中国との決定的な違いって?
数年前に知人の台湾人女性から連絡があって、友達2人を連れて、近く日本へ旅行にやってくるという。 伊豆にも行く予定で、もう温泉のある宿を予約したということなんで、ボクも浜松から車を飛ばして彼女たちと合流して、修善寺や伊東を案内するこ... -
謝罪と賠償→誠意ある呼応 韓国の“解決案”とは何だったのか?
クリスマスシーズンになると、家の入り口に飾られるクリスマスリース。 あの丸い輪っかには、始まりも終わりもない「永遠」の意味があるという。 【縁起物】しめ飾り(門松)やクリスマスリースを飾る意味 さて日本と韓国の関係を、戦後最悪... -
日本人になら言える? “ヒトラー批判”でドイツ人に不満あり
「おまえは〇〇のようなヤツだ!」 相手を怒らせるために言うのこのセリフの中の、「〇〇」に入る人物は国によってそれぞれ違う。 でも、全世界で共通するのが「ヒトラー」だ。 1つの国家がユダヤ人という民族の抹殺を計画し、強制収容所を建設し...