-
「世界で最も知的な国ランキング」で日本は Fantastic! だった
世界の中で、日本人はどれだけ「頭が良い(または悪い)」のか? 控えめな日本人だったら調べないようなことを、世界中でIQ(知能指数)テストを行うフィンランドの知能テスト機関・ウィクトコム(Wiqtcom)がやって発表してくれた。 ウィクトコム... -
【日本軍の敗因】必然だった、テニアンの戦いでの玉砕
8月2日は太平洋戦争の末期、1944年に米軍との間で行われた「テニアンの戦い」で、最終決着がついた日。ということで、これから日本軍があの戦争で敗北した原因について書いていこう。 テニアン島は太平洋上、サイパン島のほぼ隣(約8km)にある... -
日本通の韓国人が思う、日本人と韓国人の良い/悪いところ
友人の韓国人は大学で日本文化について学んで、今は韓国にある日本企業で働いていている。 日本語はペラペラで、日本には10年以上前から何度も来ているから、彼は事情通と言ってよし。 最近、そんな韓国人と話をしたので、今回はその内容を紹介しよ... -
【田中 勝介】日本〜アメリカ大陸を往復した初めての日本人
初めてアメリカへ渡ったヨーロッパ人はコロンブスではなくて、レイフ・エリクソン。 【サガの伝承】アメリカ大陸に初めて到達したヨーロッパ人 そして、初めて日本へやって来たアメリカ人は、ラナルド・マクドナルド。 幕末の1848年、日本初のネイ... -
【日印合作】インド人に“柿の種”が人気で、カリカリ爆誕
むかし、友人のインド人が一時帰国から戻ってきた時、「君に土産があるんだ」とガネーシャの像をくれた。 ガネーシャは象の頭を持つヒンドゥー教の神で、とても縁起の良い神様としてインドの人たちから愛されている。 日本人の仏教徒のボクとしては... -
【一つの中国】日本にいる台湾人が怒ったこと・感謝したコト
知人の台湾人が愛知県へ行った時、思わず二度見した食べ物を見つけたという。 それは日本で生まれた台湾ラーメン。 正確には名古屋発祥の料理だから、「名古屋めし」にカテゴリー分けされる。 ルーツは台湾の「担仔麺(タンツーめん)」にあるが、... -
ヤルタからマルタへ:やっと冷戦は終了した、と思ったら…
7月31日は1991年に「スタート」があった日。 アメリカのブッシュ大統領とソ連のゴルバチョフ書記長が地中海に浮かぶマルタ島で会談を行い、第一次戦略兵器削減条約(START I)に調印した画期的な日だ。 これで米ソが持てる戦略核弾頭は最大で6000... -
ベトナム人から見た日本 安全大国だからこそ“闇落ち”の危険
知人のベトナム人女性は日本に来たころ、理解できない光景を見た。 彼女がコンビニへ買い物に行くと、駐車場にはエンジンがかけっぱなしの原付バイクが停まっていた。周囲には誰も見当たらない。 これは彼女にとって理解を超えた、ちょっとしたホラ... -
【玉虫色】日韓双方に不満が残った、佐渡金山の世界遺産登録
日本には昔から「タマムシ」がいて、世界最古の木造建築物といわれる法隆寺には、この虫の羽が飾りに使われている国宝の「玉虫厨子(たまむしのずし)」がある。 タマムシは光の当たり方によって見える色が変わり、緑や紫になる。タマムシは特定の... -
ファミマも導入したサマータイム、米国人に聞く長所と短所
今はあっつい夏だから、ちょっと怖い話をしよう。 最近、アマゾンで買い物をしようと思って、一番上に出てきたサイト(下の写真)をクリックしたら、「ウイルスの感染しました! すぐ〜へ電話してください!」という表示が出て警報音が鳴ったから...