-
「弱き者よ、汝の名はミカド」 江戸時代の天皇と将軍の関係
「弱き者よ、汝の名は女なり」 現代の人権感覚からすると「女性差別だっ!」とぶっ叩かれそうなこのセリフは、シェイクスピアの名作『ハムレット』に出てくる。 ハムレットの母親が夫をなくすと、すぐに父の弟(ハムレットの叔父)と再婚したから、... -
【日本人と規則】酒とタバコで五輪を辞退、欧米人の反応は?
日本人は昔からきまりをよく守るし、社会的にもそれが美徳とされているが、モノには限度、ヒトには限界がある。 戦後直後、「食糧統制法は悪法だ。しかし法律としてある以上、国民は絶対にこれに服従せなければならない」と、法律を守ってそのまま... -
【日本の開国】ペリーが成功した理由は、ビドルの失敗にある
幕末の日本へやってきて、開国を要求したアメリカ人はペリーだが、彼はアメリカが送り込んだ2番めの“刺客”だった。 アメリカ軍人として初めて来日して開国を求めた人物は、アメリカの東インド艦隊司令長官ジェームズ・ビドルという。 彼が軍艦に乗... -
【打落水狗】太平天国の乱とアロー戦争で、清朝大ピンチ
1851年に清で、太平天国の乱という大反乱がぼっ発した。 リーダーの洪秀全は太平天国を建国し、皇帝に対して自身を「天王」と称する。清朝政府への独立宣言だ。 清は1840年に起きたアヘン戦争でイギリスにボッコボコにされて、まだダメージが回復し... -
【日本人と食】欧米人から見て感心すること、ガッカリな点
最近、紅白歌合戦にも出場したことのある韓国のガールズグループのメンバーが、日本のバラエティ番組に主演し、食レポをしたところ、放送後に波紋を呼んだらしい。 まず、専門店でプリンを食べたメンバーは、おそろしく少ない量をスプーンですくい... -
【倭国と百済】現代の日本と韓国でまるで違う歴史認識
660年の7月18日、唐&新羅の連合軍の攻撃を受けて百済が滅亡した。 ということで、今回は哀悼の意をこめて、百済と日本の関係を中心に書いていこう。 きょねん韓国メディアのイーデイリーに、「韓流の元祖スーパースター...王仁博士、日本に行く」... -
日本人には異世界 インドと韓国で洪水によって流れこむモノ
今月はじめ、松山市で大雨が降って土砂崩れが発生し、住宅に土砂が流れ込んで3人が死亡した。 日本に住む以上、水害のリスクは避けられない。 長雨や集中豪雨があると、洪水や土砂崩れ、土石流が発生して被害がでることは珍しくない。 大雨と洪水の... -
【文化の違い】英国人が日本の“だし巻き卵”に怒ったわけ
「YOUは何しに日本へ?」と聞かれたら、「もちろん、本場の和食を食べるためさ!」と答える外国人旅行者は多い。 世界的に有名なガイドブック『ロンリープラネット』には、「日本旅行の楽しみの半分は、日本の料理を食べること」と書いてある。 も... -
「ドイツが嫌い」ではじまった現在の英王室ウィンザー朝
日中戦争がはじまると、アメリカやイギリスは中国を支援したから、日本では反米英感情が高まっていく。 両国に対する憎悪はどんどん深まり、1940年(昭和15年)ごろから、英語を「敵性語」と見なし、社会から排除する動きが出てきた。 その結果、ア... -
朝鮮出兵の武器 日本軍の“唐辛子” VS 朝鮮軍の“うんこ砲”
キムチをはじめ、トッポギやスンドゥブチゲ、ヤンニョムチキンなどなど、韓国料理には唐辛子が欠かせない。 唐辛子は16世紀、豊臣秀吉がおこなった朝鮮出兵で日本軍が持ち込み、韓国に伝わったという説が有力だ。 ウィキペディアの説明では、根拠が...