-
「体が焼かれる…」 インド人が日本の夏にまいった理由
二十四節気によれば、(2024年は)きょう7月6日から「小暑(しょうしょ)」に突入する。 日本の夏がホンキを出しはじめるころで、これから日に日に暑さが厳しくなっていくから、国民は本格的な迎撃態勢をととのえないといけない。 ちなみに、小暑... -
岩倉使節団 「日本人として恥ずかしい」と感じたワケ
1853年に黒船が現れて、ペリーから「そろそろ起きんかい」と言われ、日本は開国をせまら、幕府は翌年に日米和親条約を結び、約 200年間の長い眠りから目覚めた。 それからおよそ 20年後、岩倉使節団のメンバーだった久米邦武(くめくにたけ)がこん... -
日本在住バングラデシュ人の話 文化や社会、信仰の違いなど
先日の3日、バングラデシュで国際協力機構(JICA)が主催した慰霊式典が開かれた。 2016年7月1日、首都ダッカでイスラム武装集団によるテロが発生し、日本人7人を含む22人が殺害された。(ダッカ・レストラン襲撃人質テロ事件) その数年前にダ... -
【信仰の自由】日本とヨーロッパ世界の価値観・歴史の違い
では今回は、日本人とヨーロッパ人の価値観の違いと、そこから生まれた歴史の違いについて書いていこう。 7月4日は、1187年にイスラム世界の英雄・サラディンがキリスト教徒の軍(十字軍)と戦って勝利し、聖地エルサレムを奪還した日。 このヒッ... -
ドイツ人から聞いたこと 日本のイメージや共生・差別問題
サッカーの日本代表で、鹿島アントラーズに所属している佐野海舟選手がドイツ1部リーグのマインツに移籍することが決まった、というニュースをさっき見た。 これから、幕末の勝海舟レベルの歴史に刻むような活躍を期待したい。 今回はドイツつなが... -
初代大統領は奴隷オーナー 米社会で“闇落ち”するワシントン
1775年のきょう7月3日、アメリカ独立戦争でジョージ・ワシントンが大陸軍の総司令官に就任した。 彼をトップとする大陸軍がイギリス軍を相手に戦い、ちょうど1年後の1776年7月4日、独立宣言が採択され、イギリスに完全なサヨナラを告げてアメ... -
日韓の距離が近づいて、歌の「日本隠し」が明らかに…
日韓の友好親善を目的に、日本人と韓国人が集まる SNSグループで、ある韓国人メンバーが、このまえ娘が家で『青い珊瑚礁』を歌っていたから、とてもビックリしたと投稿した。 先日、韓国のガールズグループ New Jeans(ニュージーンズ)が東京ドー... -
ベトナム人から見た日本 人の考え方や行動、社会の違い
トルコ人・バングラデシュ人・ベトナム人・ミャンマー人・メキシコ人とハイキングに行ってきた。 全員の話を一度に書くとワチャワチャするから、今回はベトナム人(20代の・女性)との会話を紹介しよう。 ーー今日のハイキングはどうだった... -
仏印進駐:日本が戦争不可避となった「瞬間」
1941年6月22日に独ソ戦がはじまったことをうけて、同じ年のきょう7月2日、日本が進むべき方向が決定した。 陸軍は北方のソ連を仮想敵国とみなし、これから本格的な戦闘準備を整えることとなり、海軍は東南アジアへ進出することとなる。 7月2日... -
メキシコ人が感じた日本 仕事・地域性・食文化・国民性
今回は、日本の大学に通っている20代のメキシコ人男性から聞いた話を紹介しよう。 でも、その前に、まずはメキシコの基本を確認しておこう。 人口:約1億2,601万人(2020年) 面積:196万平方キロメートル(日本の約5倍) 首都:メキシコシティ ...