-
親日的イラン人の話 日本語や日本人、文化や歴史について
今年のサッカー・アジア杯で、日本の優勝を阻止したのがイラン。 日本はアジアナンバーワンどころか、準々決勝でイランに負けてベスト8に終わってしまった。 今回は、そんなイラン出身で、日本が好きな男性(30代)から聞いた話を紹介していこう。... -
“鬼畜”のピサロ 皇帝をだまして処刑し、インカ帝国を滅ぼす
きょう6月26日は、スペイン人のフランシスコ・ピサロの命日だ。 RIP(安らかに眠れ)。 ピサロの職業は軍人で、探検家であり、人間性は“鬼畜”だった。 ピサロ ピサロは現在のペルーの地に侵入(侵略)すると、軍を率いてインカ帝国... -
日本人の「ありがとう」に、中国人と米国人が感じたコト
同じ日本人でも価値観はソレゾレ違うから、同じメッセージをもらっても反応はさまざまだ。 1993年5月15日、ヴェルディ川崎 vs 横浜マリノス戦の試合がおこなわれ、Jリーグの歴史がはじまった。 この試合には約6万人の席に対し、約78万通の応募が... -
海外で慰安婦像が登場すると、いつも日本で“起こる”こと
さて今回もまた、いま日韓を騒がせているこの話題だ。 韓国の全国紙・ハンギョレ新聞の記事(2024-06-24) 日本政府の妨害作戦を乗り越え、イタリアで「初の平和の少女像」除幕式 もちろん、NHKをはじめとする日本の各メディアもこの出来事を伝えて... -
日本と韓国、なぜ近代で差がついたのか? 鎖国政策の違い…
韓国は1910年に日本へ併合され、いちど世界地図から消滅した。 いっぽう、日本は第一次世界大戦(1914年〜18年)の後には世界五大国の一つとなり、アメリカやイギリスなどと肩を並べることができた。 19世紀の半ばごろ、東アジアに欧米列強が迫って... -
イタリア初の慰安婦像が登場 欧州で再びはじまる“日韓戦”
日韓の歴史問題とは関係ないヨーロッパで、「台風の目」が発生した。 韓国の全国紙・ハンギョレ新聞がそれを伝えている。(2024年06月24日) 日本政府の妨害作戦を乗り越え、イタリアで「初の平和の少女像」除幕式 慰安婦像(韓国では“平和の少女像... -
プラッシーの戦いと日清・日露戦争 英国と日本の“共通点”
きょう6月23日は、1757年にインドで「プラッシーの戦い」が行われた日。 プラッシーとはインド東部・ベンガル地方にあった村のことで、ここでイギリス東インド会社の軍と、ベンガル太守とフランスの連合軍が戦った。 「会社」が軍隊を持って戦争を... -
ひらがなと万葉集 日本人も韓国人のように民族文字に誇りを
現在の韓国人に尊敬される人物ランキングで第二位、歴代の朝鮮国王の中では、きっと第一位に選ばられるであろう人物が、世宗(セジョン:1397年 – 1450年)だ。 韓国の人たちはハングルを愛していて、この文字を制定した世宗を高く評価している。 ... -
インドの女子大生は、日本の仏教・お寺をどう思う?
日本の大学で学んでいた2人のインド人をお寺に連れて行って、いろんな話を聞いたから、今回はその内容を紹介しよう。 2人とも20代の女性でヒンドゥー教徒、インドの世界都市ムンバイ(以前のボンベイ)のあるマハーラーシュトラ州の出身だ。 ちな... -
韓国人のハングル愛・世宗が尊敬される人物第2位のわけ
10年ほど前にソウルを旅行中、友人の韓国人と街を歩いていると、彼女が突然「あそこを見てください!」と言ってここを指さした。 ああ、確かにトイレマークは日本と同じだ。ということではなくて、彼女が言いたかったのは、 「スター...