【千年帝都】明治、東京遷都の理由/京都人の複雑な思い
10月13日は「引っ越しの日」だ。 元ネタとなった記念的な引っ越しとは1868年(明治元年)の10月13日に、明治天皇が京都から江戸城(いまの皇居)へ移動したことを指す。 思え…
10月13日は「引っ越しの日」だ。 元ネタとなった記念的な引っ越しとは1868年(明治元年)の10月13日に、明治天皇が京都から江戸城(いまの皇居)へ移動したことを指す。 思え…
日本に住んでいたドイツ人と話をしてたら、「そういえばおもしろい話がある!」と彼が言い出す。 日本人の友人から少しまえに試験を受けたと聞いたから、その手応えをたずねると、友人はあ…
日本と韓国は古代から隣同士だから、接点も共有する歴史も多い。 でも、「話せば違いがわかる」というのが現代の日韓の歴史認識だ。 この中央日報のコラムもそう。(2022.10.06…
歴史を見ると日本にとって、中国とはホントに先生のような国だった。 古代ではきっと世界最高の文明国だった唐で、遣唐使が先進的な文化や文明を学んで持ち帰り、日本を発展させた。 この…
シリアの首都ダマスカスには8世紀に建てられた、世界最古のイスラム礼拝所のひとつ「ウマイヤド・モスク」がある。 モスクが建てられるまえ、そこにはイエス=キリストに洗礼(バプテスマ…
それに手を出したら、それまで築いた信用やイメージを一瞬で失うのが大麻。 特に芸能人の場合、CMや作品が吹っ飛ばされて、多額の賠償金が目の前にやってくる。 それでもこれに手を伸ば…
欧米列強の背中を追いかけていた明治日本が、一つの到達点に達したのは1872年。 明治5年の9月12日、ついに新橋~横浜間で日本初の鉄道が開通したのだ。 この事業で大きな貢献をす…
キレイに列をつくって電車を待っていたり、車内で静かに過ごしている日本人を見て、「彼らはルールをとてもよく守る」と来日した外国人が感心することはよくある。 でも日本人がルールを守…
3日で首都キーウを落として、ウクラナイを制圧するーー。 ロシアは当初そんな計画を立てていたという話もあるが、実際にウクライナへ侵攻してみると想像を超える激しい抵抗があって、半年…
明治時代に来日したアメリカ人のシドモアは、日本に住む人たちを見てこう思った。 「愛くるしい日本国民の微笑、比類なき礼節、上品で果てしないお辞儀と明るく優美な表情には、はるかに心…
「あっ、お月見するの忘れてた」 そんなウッカリさんでも、中国とは違うから日本なら安心だ。 2022年でいうと9月10日が十五夜の「お月見デー」で、もしそれを逃したとしても、10…
おっ、きのう10月8日は、日野富子が正式に足利義政の妻になった日だったか。 日野富子のことは別の記事に書くとして、ここでは同じく「日本三大悪女」の1人に挙げられる北条政子を紹介…
「おっ、お城が燃えている!」 小高い山にいた少年たちは、会津・若松城が煙を上げているのを見てそう叫ぶと、「もはやこれまで」と絶望し集団で自害するーー。 むかし見た幕末の戊辰戦争…
ほんじつ10月7日は「盗難防止の日」。 「10・7」を「とうなん」と読むそうなんです。 日本人はよく“平和ボケ”と自称(自嘲)するけど、この国にいたら同じようにボケてしまう外国…
きょう10月7日は、1950年にマザー・テレサが神の愛の宣教者会を設立した日。 これは、もっとも貧しい人々のために働くことを使命とするカトリックの修道会で、いまでは各国に拠点が…
先日10月4日は663年に、「白村江(はくすきのえ)の戦い」にあった日だったもんでこんな記事を書いてみました。 日本はいつできた? 「白村江の衝撃」からの国内大改革 古代の朝鮮…