【逃亡犯条例】香港のデモ、原因は「台湾での殺人事件」だった
香港という地名は、明の時代、このあたりに植えられていた香木に由来するという。 当時はさぞかし良い香りが港にただよっていたのだろう。 20年ぐらい前に香港を旅行したときには、街を…
香港という地名は、明の時代、このあたりに植えられていた香木に由来するという。 当時はさぞかし良い香りが港にただよっていたのだろう。 20年ぐらい前に香港を旅行したときには、街を…
言い訳から始めるけど、ロシア民謡のカチューシャを「日本で最も有名な歌」と書いたのはボクの感覚による。 これ以上有名なロシアの歌を知らないから。 お客さまの中でロシア民謡にくわし…
日本が韓国と付き合っていて疲労を感じるのが、韓国側が勝手に期待してひとりで失望して、その挙句日本に不満を言うこと。 つい最近もそんなことがあったから、これからそんな隣人のことを…
「そのハッピーなボーイはミラクルなチャンスをゲットした」というように、英語から日本語になった単語はたくさんある。 このへんならまだネイティブでも理解できると思うけど、「オーライ…
日中戦争をたたかっていた日本は1938年(昭和13年)に、国民政府に和平案を提示する。 でも、トップの蒋介石がこれに応じなかったことを理由に、第一次近衛文麿(ふみまろ)内閣は「…
以前、ジェフユナイテッド市原(当時)でプレーしていたオランダのサッカー選手で、いまはレヴァークーゼンの監督をしているピーター・ボスさんが、サッカー・メディア「Goal」で日本で…
「日本人が誇りにできる日本人」に杉原千畝(ちうね)がいる。 杉原は第二次世界大戦中のリトアニアにいた外交官で、約6000人のユダヤ人を救ったことで世界的に知られている。 と書き…
最近、NHKの「おはよう日本」という朝のさわやかな番組で重いテーマを取り上げていた。(2019年9月29日) 韓国で“反日批判”本がなぜベストセラーに? ことし7月、韓国社会に…
インドという国は相変わらず謎が多い。 女人禁制のヒンドゥー教寺院に女性が立ち入ったことで信者が激怒して、抗議過活動が起こったのは理解できるけど、その結果、5800人が逮捕された…
2か月ほど前、「ノージャパン運動」が猛威をふるっていた韓国で、朝鮮日報にこんな記事(2019/07/24)があった。 水原市、日本製の事務機器を国産に交代検討…市長「模範事例に…
牛丼、かつ丼、天丼といった丼ものは、日本の料理ではなくてもはや国技。 「白米に何かをのせたら出来上がり」というシンプルさゆえに、その組み合わせは無限にあるから発想力と創造力が試…
このまえ外国人(ロシア人、トルコ人、リトアニア人、タイ人)を連れて岐阜の馬籠宿へ行ってきた。 そのときのくわしい様子は別の記事で書くけど、江戸時代へタイムトリップできたことには…
カンボジアを旅行中、食堂にいたらこんな食べ物を運ぶ人がいた。 よく見ると、クモのフライだった。 このとき同じ席にいたカンボジア人のおっさんが「うまそうだろ?」と勝…
10年ぐらい前、アメリカ人かイギリス人から「日本では女の人が寿司を握ることができないと聞いたけど、それは本当か?」と聞かれた。 そんな話は初耳だけど、そういえば女性の寿司職人を…
インドで起こることは展開がよく分からない。 日本でもありそうな原因から騒動が始まって、日本では考えられないような結果になることがよくあるのだ。 たとえば女人禁制のヒンドゥー教寺…
インドは不思議な国で、常識的な原因からミラクルな結果がうまれる。 きっかけは日本の常識から考えても理解できるけど、「なんでそれがそうなった?」という謎展開がよくあるのだ。 たと…