-
【日韓併合】植民地時代、朝鮮人の国籍は日本 or 韓国?
「近くて遠い国」といわれる日本と韓国。 地理的にはお隣さんでも、歴史認識では銀河系レベルでかけ離れている。 特に1910〜45年まで日本が朝鮮半島を統治していた時代について、日韓で一致しているのは期間ぐらいなものだ。 日本はその35... -
【君の名は】日本とドイツの名前文化、同じ発想と違い
日本語を学んでいる外国人に立ちふさがる巨大な壁、それが漢字。 この壁を超えられず、日本語習得をあきらめた外国人は数しれず。でも、友人のドイツ人は漢字について「魅力的な敵」と言う。 カナやローマ字と違って、表意文字(表語文字)である漢... -
1919年の「赤い夏」 全米で起きた激しい人種暴動
日本人は奴隷制度という蛮行が嫌いだった。 戦国時代の末期、来日したヨーロッパ人が男女を問わず、たくさんの日本人を買い取り、手足に鉄の鎖をつけて船底に押し込んで、海外へ輸出していた。 ヨーロッパ人が日本人を動物のように扱っていることを... -
【独島多すぎ問題】韓国好きの日本人が不快に感じたワケ
いま「パワハラ疑惑」で日本中の注目を浴びている兵庫県の斎藤知事。 知事は出張先で、玄関の20メートル手前で公用車を降りて歩かされたことに激怒し、職員をどなり散らしたという。 それについて記者会見で聞かれ、知事はこう答えた。 「円滑な動... -
【ドバイを知る】物価や歴史、発展の理由、日本の影響など
これから紹介するのは、中東にあって小粒でもキラリと輝くドバイ。 検索エンジンに「ドバイ」と入力すると、関連ワードに「物価」が出てくる。これは、日本ではドバイについて「物価がヤバい!」というイメージがあるから。 実際、2024年4月の... -
日本人の「歴史無知」に、リトアニア人がイラッとする
きょう8月27日は1991年に、欧州共同体がバルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)の独立を承認した日。ということで、まずはワタクシメの失敗談をお話しよう。 数年前、日本に住んでいた知人のリトアニア人が母国に一時帰国すること... -
日本へ行けば「売国奴」 韓国で反日ムード高まる8月15日
毎年8月15日は、日本では戦争が終わった記念日で、韓国では日本の統治が終わっためでたい記念日(光復節)になる。 現代の韓国社会では、その35年間は大きな苦痛と悲しみの時期とされているから、その「地獄」から解放された8月15日が近づ... -
インドネシア人が日本で働くと、考え方がどう変わる?
日本で働く貴重な労働力の供給源として、注目を集めているのが東南アジアの親日国・インドネシア。 それを象徴するイベントが来月9月に羽田で開かれる予定だ。 インドネシアの職業紹介事業者と技能実習生の送り出しをしている機関(合計133社)... -
メキシコ人の話 有名な日本の企業文化・神道とアステカ文化
知人のメキシコ人(30代・男性)はいま日本の大学に留学していて、来月に帰国して就職活動をする予定。 先日、そんな彼と会って話をしたので、これからその内容をシェアしようと思う。 ちなみに、メキシコってこんな国だ。 人口:約1億2,601... -
韓国語の校歌と“東海”で、日韓・韓国人の間で広がるミゾ
先日、夏の甲子園でみごと優勝した京都国際高校。 そのルーツは国内の韓国人向けの民族学校(京都韓国学園)にあり、2004年度から日本人も入学できるようになって、今では日本人の生徒の方が多くなった。 特に野球部員は、ほとんどが日本人の生...