-
【テトを食べる】ベトナム正月の目的や中身、日本との違い
毎年、1月下旬から2月上旬になると、東アジアで日本は「孤児」、かっこよく言えば「孤高」の存在になる。中国、韓国、ベトナムでは、太陰暦に基づいて正月を祝っているから、日本の正月とは時期が違う。今年は1月29日から、彼らの正月が始まった... -
世界一不平等な国 日本に住むタイ人に「だまされた」
ネット上では、「否定から入る人」がよく出没する。 最近、海外旅行の感想やおすすめ情報をシェアする SNSグループで、ある日本人がこんな投稿をした。 「タイは想像以上に発展していました! 道には大型 SUVがたくさん走っていて、都市には高層マ... -
【ダメ絶対】日本でもあった“コーラン冒とく”行為
スウェーデンできのう1月30日、ある男性が殺害される事件が発生。 これだけなら、世界中で起こる不幸な出来事の一つとして、第三者は「R.I.P.」(お悔やみ申し上げます:rest in peace)とつぶやいて終わる出来事だ。 しかし、彼は“ただ者”ではな... -
英雄 or ヴィラン? クロムウェルと足利尊氏の評価
1月30日は、1649年にイングランドで国王チャールズ1世が処刑された日。このときイングランドでは清教徒革命(イングランド内戦)が行われていて、クロムウェル率いる軍が国王軍を打ち破り、議会派を勝利に導いた。クロムウェルによって、チャール... -
リトアニア人の新婚旅行 2人が日本で感じたアレコレ
リトアニアは北欧の近くにあるバルト三国の一つ。日本との関係では、杉原千畝がカウナスの日本領事館で、ナチスに迫害されていたユダヤ人にビザを発行し、約6000人を助けたことが有名だ。 昨年 12月、静岡の大学に留学していた 30代のリトアニア人... -
【朝鮮出兵】今でも韓国社会にある豊臣秀吉への恨み
6年前、日本がホスト国となって大阪で開催された「G20大阪サミット」では、世界各国のリーダーが集まり、国内では史上最大規模の首脳会議が行われた。このとき、首脳たちが大阪城をバックに記念撮影をする案が出たが、韓国はそれを嫌がったという... -
外国人の嫌いな国民性 日本人が「ルール厳守」になる理由
日本に住んでいる外国人に日本人の良いトコロを聞くと、「みんながマナーを守ること」と答える人が多い。たとえば、電車の中で話し声がなく、静かな空間が広がって光景は「母国じゃあり得ない」と感激する人もいる。 反対に、日本人の悪い(嫌な)... -
【最後に逆転】必ずしも屈辱的ではなかった“カノッサへの道”
1月28日は1077年、ローマ王ハインリヒ4世がローマ教皇グレゴリウス7世から、ようやく赦(ゆる)しを得た日。王は教皇に破門を解いてもらうため、イタリアのカノッサ城の外で3日間ひざまずいて祈り続けた。 ハインリヒ4世はのちに神聖ローマ帝... -
すでに日本も巻き込まれている、中国と台湾の対立
5年くらい前、知り合いの台湾人から、友人2人を連れて日本に旅行に行くという連絡があって、静岡にも足を伸ばすというから、沼津で3人を車に乗せて伊豆半島を案内することにした。そのとき、ちょっと背筋が寒くなるような話を聞いた。 彼女たち... -
【倭寇の略奪】100年以上前から韓国社会にある日本への偏見
「ほっとしている」 「こんなに立派なお顔をされていたんだなと思った」 2012年、韓国の窃盗団が観音寺から、数億円の価値があるとされる仏像を盗み出したことで、日韓を揺るがす騒動が始まった。 窃盗団はすぐに韓国で捕まり、仏像も押収された。 ...