-
在日ウクライナ人が考える、日本人との価値観や性格の違い
日本初のウクライナ人力士・獅司が昨日、快挙を達成した。 大相撲の初場所千秋楽で友風を押し倒し、見事に十両優勝を決め、その後のインタビューでは、「親方、おかみさん、応援してくれる人みんなのために」と感謝の気持ちを表した。ちなみに、千... -
【文化盗用】正月をめぐる中国人と韓国人の言い争い
日本が終わると始まる。 それが東アジアの新年で、ことしは来週の水曜日(1月29日)から、中国・韓国・ベトナムで正月がスタートする。 これは太陰暦(旧暦)の正月で、日本でも江戸時代まではこの暦で正月を祝っていた。でも、明治時代に今の太陽... -
オランダ独立戦争 スペインと一緒にいられなかった理由
ネットで離婚を決めた理由のランキングを見ると、夫婦ともに1位は「性格が合わない」だった。これにはさまざまな要素があるけれど、その中でも価値観の違いが大きい。 お金の使い方をはじめ、生活のさまざま場面で価値観の違いと接するとストレス... -
日本人だけが使う「トランプ」 和製英語になったわけ
今月20日、アメリカでトランプ大統領が誕生した。 その初日から、史上最多となる 26の大統領令を出し、さっそくアメリカの常識をぶっ壊し、まさにブルドーザーのような行動力を発揮している。 アメリカ人とトランプさんの話をしていると、彼の名前... -
日本の魅力や不満など、ウイグル族の中国人から聞いた話
中華人民共和国はとても謙虚な国で、「中国」と控えめに名乗っているけれど、大きさだけなら世界第4位の大国だ。(1位はロシア、2位はカナダ、3位はアメリカ) 国内でもっとも西にある新疆(しんきょう)ウイグル自治区だけで、日本とほぼ同じ... -
【忠実で無敵】ローマ教皇を守るバチカンのスイス衛兵
1月22日は、1506年に 150人のスイス傭兵がローマ教皇ユリウス2世に招かれ、教皇領に到着した日。この時から「バチカンのスイス衛兵」の栄光の歴史が始まった。 現在、彼らは世界最古の軍隊のひとつであり、世界最小の軍隊とも呼ばれている。 スイ... -
日本とほかの先進国では、冬の寒さが「逆転」する理由
日本で「ダイカン」と言えば、一般的には偉大な隣国のことを指すけれど、冬について言えば二十四節気の一つで寒さが最も厳しくなるころを指す。今はその大寒の真っ最中だ(2025年は1月20日~2月2日)。 この時期になると、SNSには全国各地で凍っ... -
戦前・戦後の不敬事件 内村鑑三の行為とカニの横ばい拒否
戦後の日本で無くなった「ふけい」は2つある。 まず、天皇に対する無礼な行為を犯罪行為と見なす不敬罪は、戦後直後の1947年(昭和22年)に廃止された。また、昭和時代に使われていた「父兄」という言葉は、母親を軽視しているといった批判をうけ... -
【敵が友に】中国の国共合作と日本の薩長同盟の共通点
怒りや憎悪の感情はとても強力だから、「嫌いな人の悪口」はぶっちゃけ盛り上がる。だから、好きではない相手でも、共通して大嫌いな人物がいる場合はタッグを組むことができる。 中国と日本でもそんな出来事があって、それぞれの歴史を動かした。 ... -
インドネシア人 世界でもっとも怠惰&怒らない人たち
先日、花王が英国発の高級ブランド「Molton Brown(モルトンブラウン)」の旗艦店を、インドネシア第2の都市スラバヤで開業した。 「失われた30年」と呼ばれる低迷期を迎えている日本経済とは対照的に、インドネシアの経済成長はうらやましいほど...