-
インド人とスパイス 料理好きのインド人女性が日本で感じた最大の不満
ナイフや銃を使って相手を脅し、金を奪う強盗事件は聞いたことがあるけれど、こんなやり方は初耳だ。 読売新聞の記事(2025/06/09) 社長の顔にスパイス塗り、780万円入りバッグ奪おうとしたか…容疑でインド人ら逮捕 埼玉県で会社の社長が道を歩いてい... -
【朝鮮出兵】日本軍に、わずか20日で首都を制圧された3つの理由
豊臣秀吉は1590年に天下統一を成しとげた。歴史の授業でこの年を「戦国終わらせる」(1000+59+O(お)わらせる)と覚えた人もいるかもしれない。 その後、秀吉は朝鮮を手に入れようと考え、各地の大名に命じて軍を朝鮮に送った。天下統一の2年後、... -
第一次世界大戦時、日本軍の支援と救助活動にイギリスが熱烈感謝
1914年の6月、オーストリア=ハンガリー帝国の皇位後継者であるフランツ・フェルディナント大公と妻のゾフィーがサラエボを訪れたとき、セルビア人の青年プリンツィプに銃撃された。フェルディナント大公は、目を閉じてぐったりした妻に向かって必死... -
日本は好きでも… 若いオーストラリア人女性が帰国を決めた理由
現代のオーストラリアは平安時代の日本と同じで、死刑制度がない。その代わりに(?)、銃や刃物で武装した凶悪犯には手加減しない。 ことしの3月、ゴールドコーストで銃を持って盗難車に乗っていた男が警察官に射殺された。4月にも、シドニーのショッピ... -
【開国 or 鎖国】ペリー艦隊に屈した日本・米艦隊を追い返した朝鮮
6月10日は1871年に朝鮮で「辛未洋擾」という、ほとんどの人には読み方がわからない事件が起きた日。この事件は「しんみようじょう」と読む。 辛未はこの年の干支で、西洋の国が混乱や騒ぎを引き起こした(擾)ことから、朝鮮目線では辛未洋擾(しん... -
【中央 vs 地方】1840年、世界で初めてイギリスが鉄道時間を導入
北海道にある根室市は東経およそ146度、沖縄県の与那国町は東経約122度に位置している。経度は1度変わるごとに4分の時差が生まれるため、24度違う根室市と与那国町では96分の時差があることになる。 同じ国内なのに地域によって独自の時間帯が... -
【日本人の笑顔】韓国人女性の人生を大きく変えたもの
釜山出身のジャーナリスト、李 正宣さんが「JB press」に書いた記事を読んで、韓国人の“らしさ”がじわじわ伝わってきた。 「李在明氏、トランプ氏との電話会談を大統領選勝利から3日も待たされる羽目に、『これは尋常でない』と韓国中が狼狽」(2025.6.9)... -
台湾・韓国・リトアニア・カナダ人は、日本の「手水」をどう思う?
お寺に来るのは参拝者だけではない。最近、山形県の酒田市で、体長約メートル、体重32キロのクマが、お寺の床下に入り込んで騒ぎになり、1週間ほどで捕まって山に戻された。 昔、ある地域ではクマが罠にかかると、棒で叩いて痛めつけてから山に放すとい... -
【絶対服従】イスラム教の犠牲祭 神が望めば子どもも捧げる
きのう6月7日、日本人なら「新年おめでとう!」みたいなノリで、知り合いのイスラム教徒たちがSNSで「Eid Mubarak(イード・ムバラク)」と祝福のメッセージを投稿していた。 イードはアラビア語で「祭り」、ムバラクは「祝福された」だから、イードムバ... -
【政府も困惑】海外で日本のイメージは、自然災害の多い“恐怖の国”
能登半島地震は1月1日、東日本大震災は3月11日、駿河湾の地震は8月11日、そして阪神淡路大震災は1月17日に発生した。これは偶然ではない。1が並ぶ日は地震に気をつけろーー。 前にネットでそんな注意を呼びかける人がいた。 こういうデマは自...