【水戸黄門と朱舜水】初めてラーメンを食べた日本人
きのう1月14日は水戸黄門が亡くなった日。 時代劇でおなじみの水戸黄門、そのモデルとなった水戸藩の藩主・徳川光圀(みつくに)は1701年1月14日にこの世を去った。 それを追悼…
きのう1月14日は水戸黄門が亡くなった日。 時代劇でおなじみの水戸黄門、そのモデルとなった水戸藩の藩主・徳川光圀(みつくに)は1701年1月14日にこの世を去った。 それを追悼…
ことしの正月、医科大学で働いている優秀な知人と会って、彼の仕事についてアレコレ話を聞いていると「ちょっと困ったことがある」と言いだす。 彼の大学では動物実験をしていてキャンパス…
全ての国の主権は最大限、尊重されないといけないことから、ある国が他国を裁判にかけることはできない。 はずだった。 なのにその『主権免除』の国際法を無視して、韓国の裁判所が日本政…
日本では初めてスキーが行われたのは、1911年(明治44年)の1月12日。 オーストリアの軍人がこの日、新潟の青年将校にスキーの指導を行ったことが日本人のスキー事始めになった。…
漢字の由来をたどると、背筋が寒くなるような残酷な話にたどり着くことがたまにある。 「民」もそのひとつでこの文字は奴隷が逃げ出さないように、その目を針などでつぶす様子を表している…
この前の正月休みにインド人とタイ人と一緒に古民家へ行って、そこの囲炉裏でお餅を食った。(上の写真) 「囲炉裏で焼き餅」は日本の冬の定義でもある、とかテキトーなことを言ったあと、…
女性同性愛者(Lesbian)、男性同性愛者(Gay)、両性愛者(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の頭文字をとってLGBTという。 これは性的少…
たび重なる韓国の「約束破り」によって、もともと危なかった日韓関係はもはやひん死状態だ。 1965年の日韓請求権協定や2015年の日韓合意という、国家間の2つの約束をひっくり返し…
2020年の「今年の漢字」は“密”。 21年はまだ分からんけど密状態は社会の敵として、今年も避けられ嫌われるのはまぁ間違いない。 昨年末からコロナの感染が爆増し、1日の新規感染…
きょう1月13日はピース記念日。 といってもこれは平和のピースじゃなくて、タバコのこと。 太平洋戦争が終わった翌年、1946年の1月13日に高級たばこの「ピース」が発売されたこ…
2日前の話なんだが、1月10日は「110番の日」だった。 由来は見たまんま。 「1月9日は一休さんから“とんちの日”にしました」とかいう強引な語呂合わせもなく、記念日としてはす…
「瑞穂(みずほ)の国」とは日本の別名。 瑞穂というのはみずみずしい稲穂のことで、そんな稲が豊かに育つ日本の美称として瑞穂国(みずほのくに)と言われることがある。 とてもめでたい…
上の写真はことしの正月、わが家の神棚にお供えしていた鏡餅。 神道の考え方では正月になると、「年神(歳神)」という新年の神様がしめ飾りのある家にやって来る。 最近、キリスト教徒の…
北海道の白老町は「白老牛」というブランド牛が自慢らしい。 どこぞの中国企業がそのマークとそっくりのものを、国内で商標登録しようとしていることがわかって、「悪意ある出願だ!」と関…
歴史と宗教とカレーの国・インドには、「ヴァーラーナシー」という有名な聖地がある。 この都市が聖地と呼ばれている理由は、全ヒンドゥー教徒にとって神聖なガンジス川が流れているから。…
「人生には三つの坂がある。のぼり坂、くだり坂、そして“まさか”である」と言ったのは小泉元首相。 たしかにこの世の中、いつ何が起こるかわかりゃしない。 でも、思わぬ事態が発生して…