日本人だけの英語 クレームもクレーマーも外国人には通じない

 

初夏になって田んぼから、カエルの声が聞こえるようになってきた。
これを許せない人もいるらしい。
その声がうるさくて眠れず、苦痛を感じているから騒音対策をしてくれと、田んぼの所有者が「近隣住民」を名乗る人物から苦情を言われた(匿名のメッセージがあった)とSNSに投稿して、ネットがざわついた。
カエルの声は夏の風物詩でも、こういうクレーマーは年中無休で活動するからめんどくさい。
ネットの反応を見ても、このクレームへの共感はゼロ。

・相手にするな
・そのうち田んぼに毒まきそうで怖いな
・引っ越せよ
農家がなければ日本は滅ぶがお前がいなくても日本は滅ばん
・トンデモ系自己中クレーマーが増えて嫌だね
・蛇でも放てばいいのに

感性は人それぞれ違うから、カエルの声で苦情を言う人もいるし、ニューヨーク出身のアメリカ人は日本の静かな夜を嫌がった。

ニューヨーク出身の米国人が「日本の夜」に感じた違和感

 

このまえイギリス人とアメリカ人と会ったから、この話をして感想を聞いてみた。
すると、「変なヤツはどこの国にもいるよ」と彼らは鼻で笑う、と思ったら違った。
民主主義社会において、「表現の自由」は絶対に守らないといけないとアメリカ人が言う。
その「近隣住民」が言ってる内容をバカにするのはいいとしても、彼がそれをする権利は保障しないといけない。ただし、その人は相手を間違えている。
田んぼに行って、直接カエルに訴えるべきと言うから、結局このアメリカ人はこのクレームをバカにしていた。
まあそうだろうよ。

 

でも、このアメリカ人としては、むしろこの”クレーマー”という言葉に文句を言いたいらしい。
というのは、「クレーム(claim)」や「クレーマー(claimer)」という英語は確かにあるけれど、それには「苦情」や「苦情や文句を言う人」という意味はないから。
「claim」は主張する、請求するといった意味で、「文句を言う」はまったく関係ない。
英語の「claimer」は主張する人、請求する人といった意味で悪いニュアンスはない。
日本語のクレーム(苦情を言う)なら英語では「コンプレイン(complain)」、クレーマーなら「コンプレーナー(complainer)」になるという。

日本人が「クレーム」の意味を勝手に「苦情」へ変えたから、「claim」を思い浮かべるアメリカ人にはその日本語が分かりづらい。
もちろんいまは「クレーム≠claim」と分かっている。

空港で荷物がベルトコンベヤーで流れてくる手荷物受取所を、英語で「バゲージクレーム(baggage claim)」という。
あれは荷物について「どういうことだ!」と文句を言うのではなく、「これはオレの荷物だ!」と主張して請求するところ、といった意味らしい。
ということで日本語のクレームクレーマーのほかに、英語の「claim」と「claimer」意味も知っておこう。
そして相手の外国人によって、それぞれ正しく使い分けよう。

 

 

【京都は世界の敵】日本人の変な英語に外国人が失笑

日本語と英語の違いで成功/失敗した商品:酒・パイ・カルピス

【世界共通語】日本語の「ツナミ」は、いつ誰が伝えた?

英語になった日本語:外国人が「ぶっかけうどん」で笑ったワケ

【誤訳でゴメン】海外の変な日本語、日本の変な英語

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。