先日、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領が「芭蕉扇(ばしょうせん)」を使って、権力の恐ろしさを強調した。
『西遊記』には、鉄扇公主(てっせんこうしゅ)が芭蕉扇をあおいで、悟空を遠くに吹き飛ばすシーンがある。
※『鬼滅の刃』でも鬼の可楽が扇を使って強烈な風を起こし、炭治郎を吹き飛ばすシーンがあった。あれの元ネタは「芭蕉扇」だと思われる。
李大統領は芭蕉扇を権力に例えて、もしそれであおられたら国民は大きな影響を受けるから、政治家は権力の恐ろしさをしっかり理解し、慎重に使うべきだと訴えた。前大統領の尹氏が昨年12月、非常戒厳を宣言して、韓国社会を混乱させたことを批判しているのは明らかだ。
でも、有罪判決を避けるために、政治権力を使いまくった李大統領がそう言っても、説得力はないのだけど。それはともかく、中国の古典が韓国社会に深く根付いていて、常識になっていることが分かった。
『三国志』や『西遊記』などは日本や韓国で昔から人気があり、広く愛されてきた。韓国は中国と陸続きで、関係が日本よりも深かったため、中国文化に影響を受けた文化が多くある。
だから、最近はこんな「事件」がよく起きている。
スポールソウル日本版の記事(2025年06月23日)
「またまた韓国が文化を盗んだ」Netflixの韓国アニメ映画が好調のなか、一部の中国ネットユーザーが不満の声
ネトフリの韓国アニメ『K-POPデーモンハンターズ』がアメリカやイギリス、日本など世界各国で1位を獲得し、いま大人気らしい(知らなかった!)。
中国のネット民がこの作品を見て、韓国文化として出てくる「メドゥプ(組みひも)、「薬」、「虎」、「建築様式」などが中国固有の文化だと指摘し、「中国文化を盗作した」、「なぜ韓国的な要素に中国要素を入れるのか」と非難し、炎上しているという。
でも、不思議なことがある。
中国ではネットが規制されていて、Netflixを見ることはできないはずだ。だから、大多数の人が違法にアニメを見たと考えて間違いない。中国ではこんな抜け穴がたくさんある。
これに対して、韓国メディアの記事では「根拠のない非難」「他国の文化を尊重する姿勢が足りない」と中国を非難している。
そして、中国から「パクリ」の指摘があると、韓国でよく使われる言葉がある。
今回の場合、そのワードは韓国メディア『ノンヒョン日報』のタイトルにある。(2025.06.25)
‘한=도둑’…중, 전 세계 1위에 질투 폭발
「韓=泥棒」…中国、世界1位に嫉妬爆発(機械翻訳)
違法で作品を視聴して、「中国文化を盗むな!」と怒るのはとても中国人らしい。
それに対して、「韓国文化の世界的な人気に嫉妬した!」と誇らしく言い返すのも韓国人らしい。
この中韓のやり取りは鉄板で、これまで何度も見てきた。
ミサイル攻撃の恐怖に震える中東とは違って、東アジアは今日も平和だ。
コメント
コメント一覧 (2件)
> 韓国文化として出てくる「メドゥプ(組みひも)、「薬」、「虎」、「建築様式」などが中国固有の文化だと指摘し、
「建築様式」とか「組みひも」はともかく、「薬」や「虎」が、韓国文化だの中国文化だのって、いったい何の争いですか? 全然分かりません。
>「薬」や「虎」が、韓国文化だの中国文化だのって、いったい何の争いですか? 全然分かりません。
じつは私もこのアニメを見ていないので、具体的にはわかりません。ここでは、「韓国が中国文化を盗んだ」と考える中国人がいることが分かればいいかなと思います。