日本日本に住むベトナム、ミャンマー人の話 信仰の形式・神さまの数え方
昨年末、日本に住んで3年以上になるミャンマー人とベトナム人の大学生と、富士山が見える山へハイキングをした。2人とも日本企業で働くつもりだから、いまは日本語学習に全集中している。 今回は、そんな彼女たちから聞いた話を中心に書いていこう。 &nb... インド日本にはない多様性 インド南北の民族、文化、歴史的な違い
インドは日本の約9倍の面積があり、人口は約14億5千万人と中国を抜いて世界1位になった。インドと日本の関係はますます深くなっている。 先月には、米沢市の文化を紹介するイベントが首都ニューデリーで開かれ、紅花染(べにはなぞめ)体験や日本酒の... 未分類幕府を“舐め”てた薩摩藩 パリ万博に出展したり独自メダルを渡したり
いろんなウワサがあって、どんな結果になるか分からないけれど、あと12日後に大阪万博が開幕する。ホスト国の日本は「いのちと、いのちの、あいだに」をコンセプトにしたパビリオンで内外のお客さんを迎える予定。 さて、4月1日は1867年にパリ万国... 韓国【韓国起源】桜を見て、愛情と憎しみを感じる韓国人の複雑な気持ち
SNSを見ていると韓国でも桜が咲き始め、春本番を迎えている。すると、こんな悲報が聞こえてきた。 中央日報の記事(2025.04.01) 韓国の春祭り、ぼったくり料金が蔓延…「スンデ6ピースに2万5000ウォン」 スンデとは、豚の腸に豚の血やもち米、野菜な... ヨーロッパドイツの中国料理店 ドイツ人が春巻きを「日本料理」と思ったわけ
ドイツ観光で日本人に人気のルートに、数百年前の街並みや古城、さらにアルプスの自然などを楽しめる「メルヘン街道」がある。ことし2025年は、ドイツ・メルヘン街道ができてちょうど50周年だ。 ドイツに行ったことがないボクでも、この有名な道の名... ヨーロッパ【◯◯狩り】踏み絵と異端審問 日本とスペインの歴史であったこと
3月31日は1492年に「アルハンブラ勅令」が出された日。なので今回はそれにちなんで、日本とスペインの歴史であった似たような出来事を紹介しよう。 キーワードは「◯◯狩り」だ。 戦国時代の末期、ヨーロッパからキリスト教が伝わった際、日本... 日本【被害者コスプレ】韓国民としては必要な指摘でも、日本人はウンザリ
1945年8月9日、長崎市に飛来した米軍機が原子爆弾を投下し、街は焦土と化し、約7万4千人が死亡した。 その直後、あるアメリカ人が長崎市で撮影したのがこの一枚。 ここは火葬場で、はだしの少年は死体となった弟を背負い、遺体を焼... 東南アジア世界中で人気の日本アニメ タイ人はこんなに「ドラえもん」が好だった
いまトルコの各地で、エルドアン政権に反対するデモが行われている。デモ隊が抗議の声を上げると、それを鎮圧しようと警官隊が登場し、群衆が一斉に逃げる光景はよく見られる。しかし、トルコで行われたデモでは、その中に「全力で逃げるピカチュウ」が登... アメリカソンミ村虐殺事件 ベトナム戦争で国民が失望し、米国が敗北したきっかけ
歴史を振り返ると、3月29日はアメリカにとっては踏んだり蹴ったりだ。 ・1971年のこの日、ソンミ村虐殺事件の軍事法廷で米軍のカリー中尉に終身刑が言い渡された。 ・1973年、最後の米軍兵士が南ベトナムから撤退した。 この2つに共通するキー... アメリカアメリカ人が「唐揚げ」を好きな理由 フライドチキンとの違い
そろそろ桜が咲き始めた。 少し前、浜松市に住むインド人と話をしていて、彼が桜のスポットを教えてほしいと言っていたので、ライトアップして夜桜がきれいな場所を紹介した。すると、彼は不思議そうな顔をして「ライトアップ?」と言う。そうだった。ライ...
さぁ、始めよう。